忍者ブログ
主に銀魂の感想、たまに日常とか適当な感じ
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピラ子ォォォォ!おまっマジか!

というわけで、ピラ子は次郎長の娘でした。先週、ピラ子の次郎長に赤い花を云々の言い回しが気になってはいたんですが。初めの勘違いが合ってたっぽい。

ピラ子がさりげに私って一人称使ってるのが好きです。相変わらずフラグ立てまくりな銀さんですが、結局また放置なんだろうと予想。

そんでもって今回はなんといっても次郎長とお登勢さん、あとお登勢さんの旦那様辰五郎さんとの因縁ですね。前からお登勢さんの旦那さんの話や、次郎長とお登勢さんの話はちらっとありましたけど、ここまでがっつり三人が絡んでたとは。しかし、何となくだけど次郎長が辰五郎が殺したってのはなんか理由があるんだろうなと思います。仮にも大侠客と呼ばれる人物が自分の色恋一つで惚れた女の惚れた男を殺すでは、あまりに名を落とすというもの。

あとさすがに今回出番はないでしょうけど、お岩さんもお登勢さんと辰五郎さんを取り合った仲なんですよねー。この四人の若かりし頃の話とか凄く気になるんですが……!

保健室

藤くんの兄ー!どうやら今回は今まで微妙に焦らされてきた藤くんのお家の事情パート(?) しかし、19歳でこれは老けゴホゴホ、いえいえ和服ビューティーはウェルカムです。そういえば、藤くんとか美作くんとか苗字で呼ばれるけど(というか名前出てきてたっけ……?)、麓介に蓮太郎って結構渋い名前ですね。しかし、藤麓介は個人的に微妙な字面。美作蓮太郎は読みの響きが好み。

サイレン

雨宮さん……!なんて可愛いんだ。しかし、「夜科に私の気持ちバレちゃった!!」ってヒリューくんを軽くスルーしてたり、わりと今更な気がしないでもないんですが。あと「あの子全部喋っちゃったよー!!」って案外アビスに悪感情は無いんですかね?わりとあれはあれで自分の一部みたいな受け止め方をしてるのだろうか。

リリエンタール

シュバインさんがスーパー宇宙ネコのことをネコさんネコさんって……!うわぁ、なんだろうこの気持ち。ギャップ萌えに近い?あと宇宙ネコ自体はリリエンタールのことを把握してないみたいですね。生みの親とかそういう感覚とは知識は無い様子。とりあえず、シュバインさん(26)……年齢詐称してませんか?

ワンピ

覚書。Dの名。ひとつなぎの大秘宝。ラフテル。「数百年分の“歴史”を全て背負ってこの世界に戦いを挑む者が現れる」。世界政府。

ロビンはDの名の意味を知ってるんだったかどうだったか。ロジャー自身は知っていたけれど。なんか、最近の展開からしてロビンの知ろうとしていることは、なんか途方もないなぁと。真の歴史の本文(リオ・ポーネグリフ)とか考え出すと寝れなくなるよ。

* * *

ダレン・シャンの映画がやると聞いて(今更)公式サイトを見てみたのだけど、ちょっとイメージが違う……。つーか、年齢設定高くないですか?(幾つだったか忘れたけど)。
あと、シャーロックホームズも観たい。原作も好きなのだけど、「バトル・ホームズ/梶研吾」がお薦め。浅田さんの絵がカッコいいんだ。

PR
・緑川さんカッケーな。なんだろう、正統主人公みたいな?
・どこのバトルマンガって……DB言うなw 確かに円形闘技場だけどw
・清明の呪符のシーン。コンロのバーナーとか思ってゴメン。
・仔道満が可愛い。
・道満の父。あれ、この声聞き覚えがあるような……?
・シリアス調なのに尻の毛だケツの毛につい噴いたw
・アイーンw
・放送は流石に無理だったよw まあねぇ、これは仕方ないしやっぱちょい気まずい。
・先週の銀さんといいシリアスゼリフの最中に画をコミカルにするのは今回の演出の仕様な感じなのかしら。
・道満の父は家中宏さんでした。アニメでも吹替えでも確実に聞いてるはず。

エリーのツイッターを見るのが最近日課となっています(笑)劇場版の情報やうっかり喋っちゃったネタwを拾うのも楽しいんだけど、個人的にはスタッフの方の話とかが嬉しい。劇場版がいい作品になって欲しいとはもちろん思うし、商業的にもどうか成功してほしい。

* * *

他人から頼まれて最もストレスが溜まるのはA4とA3の混じった書類のコピー!(異論はまあ認めなくもないけどきっと同意してくれると信じてるんだウン)本っ当ねェェェ面倒くさい。特にA3は折ってるから紙詰まりするわ、重なってコピー出来ないわ、本当に呪いたい。
ピラコォォォォ!これ先週もう一回読んでからだと、尚更酷いなと思えるw 先週銀さんキメて引いたのにね。しかし、アホの子のようで案外策士。

(ダミ声)ってことはドラいもんの声はのぶ代さんですねw

四天王の内、まずは三人が揃い踏み。

かぶき町の女帝 お登勢
鬼神 マドマーゼル西郷
孔雀姫 華陀

……なんか統一感無いかも(笑)

もともと次郎長のシマで、そこに華陀が乗り込んできて・西郷がかまっ娘クラブを開いて・お登勢さんは銀さん拾ってから勢力視されて、って感じですかね?

実はピラコの言葉の意味を初めちょっと勘違いしたり。

「次郎長とこの街にお花を飾るため~」

ってのを「次郎長と(一緒に)この街にお花を~」とか思ったんですけど、これお花をってのは次郎長とこの街ってのに両方に掛かってるんでいいですよね?次郎長及びかぶき町を血染めにするってことですよね。しかし、組が潰れた云々の話が無くなると、ピラコがかぶき町に騒乱をもたらしたいだけにしか見えないんですけど。まあ、さらに理由はあるとは思いますが……あるよね?
そんでもって、

大侠客 次郎長

一人称は俺って書いてオイラなのか。なんか、ビートとかチラッと思ったり(市とかね)。そういえば、この人昔お登勢さんに惚れてたって話だったような。

改めてお登勢さんって四天王の中だと異端だなーと。個人的な戦闘能力もなければ私兵を有しているわけでもないのに、力では潰せなない一個人って、銀さんの力がずば抜けているとはいえ凄いなと。もちろん、お登勢さんには勢力争いする気なんてさらさらないし、払った火の粉がたまたまどっかに属してたとかそんなんだろうとは思うけど。しかし、四天王中3人が女性(系)(マドマーゼルはがっつりおっさんな気がしないでもないけど笑)って、物語の展開上の成り行きだとは思うけど、誰か空知の深層心理分析でもしてほしい(笑)


劇場版主題歌 DOES 「バクチ・ダンサー」
……ダ、ダンサーっていります?(曲聞いてないのになんですが)CDは4/21に発売だそうです。初回生産限定で曇天と修羅入りのCDも発売される模様(DOESの公式サイト)

あと、公開アフレコでの杉田さんたちのコメントに、劇場版がよりいっそ楽しみになりました!ちょっと見ただけなんですけど、ここがたぶんコメントをフル(?)で載せてたかなーと。公式サイトですらコメント省略してるんだもん……。
ttp://www.presepe.jp/m44/show?id=rS68A9A487k=


リリエンタール

ボンボン組のペナルティがトイレ掃除ですか、なんか平和だなぁ(笑)しかし、ピエトロは前回の騒動の時といい将来結構大物になるんじゃないだろうか。そして、アキラはどうしてこんなに可愛いんだろう。
でもって、兄ですよ。初めからして銃を分解とかやってたので、工作とかメカに強いのはいいんですけど(いいのか?)飛び級で大学出てるのか。それに勝手に対抗意識を燃やしてる令一郎って意外と単純?

ビスケット・ダンス

双子なボッスン・サスケが可愛ええよう!最初のページで手を繋いでるとことかさぁ…!大石先生のコラボはどれも面白い。え:しのはらけんた になってたけど、いぬまるくんも篠原先生が描いてるのかな?そういえば、両先生とも絵柄を変えるってやりますね。


* * *

エリーのツイッターに劇場版の公式サイト見て、DOES公式サイトと公開アフレコの記事探したりとかしたら、もう3時目前です。ジャンプ感想って実はただでさえ時間食うのに(笑)でもさー、全力で踊り狂うよ!
ちなみに今月のトップ画像は梅ではなく、木瓜の花です。ちょっと色味直したら赤くなっちゃったかなぁ。
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]